光井戸と畳を楽しむ家事が楽な家  八幡西区

八幡西区Y様邸 建築家 中村 俊哉 先生

UA値: 0.43W/㎡・K  C値: 0.1㎠/㎡
延床面積: 101.43㎡(30.68坪) 

「家族みんなが帰ってきて幸せに感じる家」

家族だんらんを楽しめるようなリビングのあり方と家事が楽になるような動線計画がテーマとなりました。
ナチュラルテイストがお好みの奥様。グレーと白と赤茶色で統一感を出るように選びました。2Fは寝室群のみにしていて、1Fに機能空間をまとめ、使いやすい計画に。

車からの出入りが楽な玄関

玄関ポーチは屋根付きで駐車場に隣接するように。買い物帰りや雨の日の車の乗り降りが楽になる位置に設けました。

コンパクトなシューズクローク

シューズクローク横にはコートや雨具をかけられる場所も設けています。
靴を乾かしたり、趣味のアロマが玄関でも使えるように、コンセントを設けています。

家族が自然と集うリビング

キッチンに立つとリビングを見渡せ、家族の様子がわかり安心です。
リビングを取り巻くように家の北側と東側に水回りやWIC等の機能的な空間をまとめて配置しました。通り抜けられるようにすることで、家事が楽になる動線となるようにしています。

キッチン横にパントリー

キッチン横にパントリーを設け、冷蔵庫置場もあります。来客時、冷蔵庫を開く度に中が見られないのが良い点です。垂れ壁はさり気なくアーチをつけて、おしゃれ感を楽しみました。

キッチン横に造作ワークスペース

キッチン横にはワークスペースを設けることで家事をしながらでも子どもの様子をみることやコミュニケーションをとれるので安心です。

階段下にニッチのような畳コーナー

階段下にコンパクトでニッチのような畳の小屋をつくりました。畳の小屋は天井高が低く、ごろごろと寛いだり、子どもの遊び場になったり、壁に寄りかかり本を読んだりと家族で楽しめる場所です。畳の上部は階段の踊り場兼吹抜けになっているので、1Fの奥まで光を届ける、まるで光の井戸のような役割をしています。階段の一番下の穴は、ロボット掃除機ルンバの基地になっています。

眺めのよい踊り場兼吹抜け

窓を大きく配置し、見上げると空、ふりそそぐ光、ここから1階の部屋の隅々まで光を届ける役目をしています。踊り場では壁掛けの折り畳みテーブルを設置。椅子を置き、本を読んだり、珈琲を飲んだりと眺めのよいとっておきの場所です。

回遊できる家事楽動線

2人並んでも立てる明るい造作洗面所。ウォークスルー一体型のファミリークロークを1Fにまとめることで家事がスムーズです。お風呂場の横には、ランドリールームを設け、室内干しもできる脱衣室になりました。ルームウェアーも収納できます。

お気に入りのドアがお出迎え

玄関を開けると真正面にお気に入りのドアが。ガラスをはめ込んだドアなのでリビングが程よく見えて圧迫感がありません。

たくさん収納できるファミリークローゼット

帰宅動線がスムーズな裏動線。ファミリークローゼット→洗面所→ランドリールーム→お風呂
キッチンからの動線も考えているので、家事もスムーズです。
色々とあって家が建てれるかどうか不安になった時期もあるけど、素敵なマイホームが出来て良かったです!
いつもニコニコ優しく温かく本当にアスカホームさんにお願いして良かったです♡最後の最後まで私の要望を叶えて下さってありがとうございます♡
スタッフより

Category - カテゴリから探す