【最新】日銀「追加利上げ」で住宅ローンの影響は?
2024年7月31日に日銀が追加の利上げを決定しました。
これにより住宅ローンを既に組んでいる方、これから家を建てよう、住宅ローンを検討しようとされている方にとっては、「今後住宅ローンがどうなるのか」とても気になられているのではないでしょうか?
「日銀の利上げ」とは、何を意味しているの?
まずは、よくニュースでも話題になっているこの「日銀の利上げ」とは、何を意味しているのでしょうか?私たちの生活に密着したものなのでしょうか?
ここから解説してみます。
すごくシンプルに簡単に言うと
日銀は、銀行にお金を貸しています。
「日銀の利上げ」は、そのお金を貸す時の金利が上がるというお話なんです。
私たちは銀行からお金を借ります。
その時に、銀行は日銀からお金を借りて、そしてそれを私たちに貸します。
ですので、銀行が日銀からお金を借りてくるために支払う金利が上がると、私たちに貸し出す時の金利も上がる心配がある、ということになるわけです。
「政策金利」と「市場金利」
私たちがお金を借りるときに設定されている金利を「市場金利」、
日銀の決めている金利を「政策金利」といいます。
一般的に「政策金利」が上がると「市場金利」も上がるという法則になります。
「固定金利」と「変動金利」
さらに、私たちが気になっている住宅ローンには大きく「固定金利」と「変動金利」があります。
借りた地点で金利が固定されている「固定金利」、
その時の市場金利に合わせて金利が変わるのが「変動金利」です。
一般的に、今すぐお金を借りようとしたときに「固定金利」と「変動金利」を見比べると
「固定金利」のほうが金利が高く設定されています。
☆ 今後金利がどんどん上昇するとしたら、
金利の低いときに「固定金利」で借りていてたら、その後の金利上昇に影響されません。
☆ 今後金利が低いまま推移するとしたら、
金利が低いときに「変動金利」で借りていたら、その後もずっと金利の低いままで借りれます。
これから将来の金利を予測して、現在の金利差と将来の金利差を比較し、総支払額を決定していく、
これらがスムーズにできると最もスマートに、そして総支払額を低くできる、と、そうなるわけですが、これらの予測はその道のプロに聞いても答えが分かれるところです。
「政策金利」が0.25%上昇する=「市場金利」も0.25%の上昇?ではない?
「市場金利」には、「市場」という言葉がついています。
つまり、市場の動向を見ながら金利が決まるということです。
たとえば、各銀行にも競争があります。
高い金利でたくさんお金を貸し出せば利益がたくさん出ますが、借りるお客様はできるだけ低い金利の銀行からお金を借りたいと思います。
つまり、そこに「市場の思惑」というものが働くためそう単純でもなく、「政策金利が上がったら即市場金利があがる」というわけでもないということです。
お客様やライバル銀行の動向を見ながら、また地方銀行は都市銀行の動向なども見ながら金利を決定しています。ライバル店よりもたくさんお客様に借りてもらえるように、金利やその他の特徴を出して工夫しています。
住宅ローンの変動金利には、「5年ルール」と「125%ルール」がある!
「政策金利」が上昇してくると、気になるのは自分が借りている変動金利がどのように推移してくのか、ではないでしょうか?
一般的には、変動金利は半年に一回のタイミングで金利の見直しがあります。
例えばこの半年に一回のタイミングで、市場金利が上がっていて、金利が上がる場合にも2つのルールがあるのです。
それが、「5年ルール」と「125%ルール」です。
「5年ルール」とは
金利が上昇しても5年間は毎月の返済額が変わらないというルールです。
返済途中に金利が上昇したとします。
5年ルールを適用している銀行の場合、毎月の返済額は5年間変わらず、6年目に再計算される、という仕組みです。
「125%ルール」とは
たとえば、「政策金利」が大幅に上昇したとします。
それでも返済額は、現在の返済額の「125%」を超えないようにします、というルールです。例えば、毎月10万円の返済額だったとしても、最大、12.5万円までしか返済額が上がらない、ということです。
金融機関によってはこの「5年ルール」と「125%ルール」を採用していないばあも会いますので借り入れを考えている金融機関に確認してみると良いでしょう。
「5年ルール」と「125%ルール」の注意点
この2つのルールがあることによって、私たちは金利が上昇した際に、返済額が急に大幅に増えてしまう、という事態は回避できます。
家計にとって一番大変なことは毎月の返済額が急にそれも大幅に増えてしまうことですので、ここは安心です。
ただし、この「5年ルール」と「125%ルール」にも注意点があります。
それは、「返済を先のばししているだけ」ということです。
本来返済額が上がるべきタイミングでそれを上げずに先送りにするので、支払いが先送りされるということになります。
金利が上昇したときには、この2つのルールがあるから大丈夫、ということで安心するのではなく、金融機関をいろいろ調べ、継続か、借り換えか、を検討するのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「政策金利」と「市場金利」についての関係性と、「変動金利」について詳しく掘り下げてみました。
これから借り入れをされる方も、すでに今借り入れされている方も、一度自分の金利がどうなっているのかを調べて頭に入れておくと今後のニュース内容や、自分が借りている金融機関の金利を見た時にその変化や、自分にとってどのような影響があるのかが、分かりやすいのではないでしょうか?
なにより慌てず冷静に判断することと、判断する材料を集めることが大切ですよね。
家を建てたいけど何から始めたらいいの?
どこで借りたらいいのかな?
予算はどんなふうに決めたらいいの?
自分たち家族には、どのくらいの広さが必要?
などなど、わからないことはなんでもお尋ねください。
私たちアスカホームがみなさまの?にお答えします。
思い描く理想の家を、建築家と一緒に現実にしてみませんか?
【北九州で建築家と建てる注文住宅、木の家。アスカホーム有限会社】
R+house北九州西
北九州市八幡西区木屋瀬1丁目13番1号
TEL 093-617-6100 FAX 093-617-6102
https://aska-home.co.jp/
https://www.r-plus-yahata.jp
アスカホームユーチューブ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCR9nrcxPKcb5exFa-flPU5w/videos